現在はConoHa WING(コノハウィング)を使ってブログを運営していますが、ここにたどり着くまでに無料・有料サイトを経由してきました。
wordpressを使ったレンタルサーバーの比較のほか、無料のブログサービスを含めた比較を行っています。
自分に合ったブログ開設を検討しましょう。
ブログをどこで開設しよう。まずは比較
ConoHa WINGに行きつくまでに、いくつかのブログを検討し、使用してきました。
- seesaa blog
- livedoor blog
- FC2
アメーバブログ- Google Cloud Platformを使ってワードプレス
- エックスサーバーを使ってワードプレス
- Conoha Wingを使ってワードプレス
検討はこのくらいです。すでにサービスが終了している無料ブログは除いています。
すべてアフィリエイトの運営も可能です。
ブログサービス
seesaa blog
一番お世話になったブログサービスです。

アフィリエイトもOKでテーマもたくさん用意されているので、丸腰でブログを作るのであればとっつきやすいサイトです。
ブログのウェジットも数多くのパターンが用意されているので、まずはやってみようということであればおすすめです。
とにかく複数サイトを持つことが容易で、作っては壊しが本当に簡単にできます。
最近は少々重いのが問題かなという風に思います。
livedoor blog
一時はとんでもなくアクセスが稼げたのがlivedoorのブログです。

とにかく軽いです。
ただしseesaaのようなブログパーツが用意されていないので、気に入ったテンプレートが無ければ自分で加工するか、テンプレートで我慢することになります。
昔ほど勢いはなくなりましたが老舗として安定したサービスを行っています。
FC2ブログ
アダルトからキッズまで何でもありのFC2という印象があります。
大手の投資系のサイトでもfc2の上で運営していることを見かけることがあります。
自由度は無料の中では最高といえます。
どんなカスタマイズしたらこのサイトになるのか、と思うようなことまでできるのがFC2です。
テンプレートもたくさん用意されていますが、私のセンスとは少し離れた場所にあるように感じました。
アメーバブログ
芸能人がこぞってつかっているのがアメーバブログ。通称アメブロです。

アメーバとしての大きなサービスの中にブログがあるので、アメーバピグでアバターを作って管理人のアイコンにできたりできます。
アフィリエイトは寛容ではなく、限定されたものだけが使用できます。
2020年3月頃にアフィリエイトでの使用ができなくなるようです
複数サイトの開設にも難があります。
レンタルサーバーとワードプレスの比較
Google Cloud Platformを使ってワードプレス
とにかく無料での運営にこだわっていたので、GCPでワードプレス運営も手を付けてみました。
GCPを使ってワードプレスという名前が躍っているQiitaのサイトもありますが、正直言ってテストにしか使えない印象です。
GCPは直近で一番使っていたので、もう少し詳しく書いていきます。
無料のサーバーはとにかく貧弱
永久無料になるための条件がいくつかあるのですが、それを満たすサーバーはとにかく弱いです。
知らない間にサーバーが落ちてアクセスできなくなっていたりするので、これは困りものです。(GCPとしては落ちてないのですが、割り当てられている無料の設定が弱すぎる)

Always freeの設定を行うことで、無料でできますが、条件によっては課金対象になります。
SSL設定がとにかく面倒
ブログ運営でGoogleさんが求めている1つの条件がhttps対応です。
これを行っていないと、検索に出てこなくなるようなこともあり、ブログを運営する意味では必須の設定です。
GCP内でもその設定が可能ですが、設定が素人には何を言っているのかわからないのが現実です。
設定の参考にしたQiitaは以下のものです。
GCPで作成したWordpressのSSL対応https://qiita.com/Yuya_Nishizaki/items/4a2413fc2c07aca5d193
GCPで1clickデプロイしたwordpressをSSL化する方法https://qiita.com/freecss22second/items/74274777e0c19f7510b5
中国からのアクセスは有料
いくら無料といっても、中国から(とオーストラリアもそうだったかな)のアクセスに対して課金されます。
これがとにかく気分が悪いです。
中国からのアクセスを望んで作っているわけではないのですが、じわじわと10円程度が課金されます。
これを防ぐために、中国のIPを遮断することを行うのですが、面倒です。
Google Cloud Platformで中国からの通信をブロック
https://itbouzy.site/server/gcp-china-block/
IPをまとめてファイアウォールに追加するAPIを利用すると課金されるというのが笑えない笑い話です。
初回クレジットは魅力的
上記のような課金罠があったとしても、最初は無料枠+初回クレジット3万円がもらえるので、いきなり請求が来るようなことはありません。
ただ何もしていないのに残高がじわじわ減るほうが気分が悪いです。
ドメインは扱いやすい
お名前.com のようなドメインをGoogle domainのサービスから取得できます。
同じGoogle内でのサービスなので、サーチコンソールへの登録はとても容易です。
価格は少し高い印象があります。
しかし余計なセールスメールが来るようなことが無いので、そういう意味ではとてもすがすがしいドメインの契約です。
エックスサーバーをつかってワードプレス
泣く子も黙るエックスサーバーですね。
有料サーバーを使用してブログを運営するなら、エックスサーバーとワードプレスという黄金パターンが存在します。
この組み合わせで運営を行うブロガーが数多くいるため、わからないことはまず無いというくらいQAが豊富です。
ワードプレスを使ったことも、ブログも、アフィリエイトもやったことないけど、一国一城の主になりたいというのであれば、まずは選択の1つであると思います。
Conoha Wingを使ってワードプレス
エックスサーバーと比較してConoHa WING(コノハウィング)を選びました。
詳しくは改めて書くことにしますが、
- 月々の価格が安い
- SSL化が容易にできる
- ドメインの価格が含まれる
この3点に尽きます。
初月無料なので、月初に申し込むことをお勧めします。
設定など迷うことは無く、サイト運営も今のところ問題なくできているように思いますので現在は満足しています。
最後に
ConoHa WING(コノハウィング)を使ってワードプレスを構築していますので、何か困ったことがあればまた記事にしたいと思います。
コメント