無料のGmailを使っていたのですが、 ConoHa WING(コノハウィング) でドメインをとったこともありメールアドレスを設定し、ブラウザのGmailWebからメールを取得する設定をしてみました。
自分のメールアドレスを持てるので、小さいながらも我が家を持った感じです。
ConoHa Wingの画面からメールアドレスを作る
先に ConoHa WING(コノハウィング) でドメイン設定を終わらせた状態として記事を進めていきます。
上記の設定を終わらせてれば、問題なく設定に入ることができると思います。


忘れないようにしましょう。

Gmailの設定をして受信可能にする
ConoHa WING(コノハウィング) でメールアドレス取得設定が終わり、ユーザ名やパスワード、POPサーバーを取得できる状態で、Gmailの設定を行っていきます。





ユーザー名:設定するメールアドレスを入力します。(@以降も含め)
https://support.conoha.jp/w/gmail/?btn_id=w-mailclient-sidebar_w-gmail
パスワード:メールアドレスのパスワードを入力します。
POPサーバー:コントロールパネルにて確認したPOPサーバーの情報を入力します。
ポート:
・セキュリティで保護された接続(SSL)を使用しない場合場合→110
・セキュリティで保護された接続(SSL)を使用する場合→995


名前:任意で決めます。(メールを送信時相手に差出人として表示されます。)
https://support.conoha.jp/w/gmail/?btn_id=w-mailclient-sidebar_w-gmail
エイリアスとして扱います:任意で決めます。

SMTPサーバー:コントロールパネルにて確認したSMTPサーバーの情報を入力します。
https://support.conoha.jp/w/gmail/?btn_id=w-mailclient-sidebar_w-gmail
ポート:
・SSLを使用したセキュリティで保護された接続にする場合→465
・TLSを使用したセキュリティで保護された接続にする場合→587

まとめ
ConoHa WING(コノハウィング) 側でメールアドレスを発行したら、その情報をGmailに設定するだけで ConoHa WING(コノハウィング) 側のメールをGmailの中で送受信することができます。いちいち ConoHa WING(コノハウィング) にログインしてWEBメールを確認する必要もなくとても便利です。

コメント